2013.12.31 Tuesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - | pookmark |
CALENDAR
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
自然栽培の田力の米
自然栽培米のお届け
【2012年産の新米 出荷開始】 いにしえの品種、その野性味が自然栽培でよみがえります。 【2012年産の新米 出荷開始】 自然栽培のササニシキを天日干しにしてみました!おてんとの味わいをお楽しみください。 【2012年産の新米 出荷開始】 でんでんむしむしカタツムリ、自然栽培の六次産業を目指します! 自然素材の農業資材
RECENT COMMENTS
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
![]() |
田力ノート無農薬、無肥料稲作栽培の記録から
2008.08.30 Saturday
トロトロ層(とろとろそう)
冬期湛水により土壌表面に形成される土層。非常微細で軟弱であり冬期湛水を2年継続すれば3〜5cm程度のトロトロ層が形成される。
このトロトロ層は、イトミミズにより形成されるとされ、単に冬期湛水だけではなく不耕起や無農薬・無化学栽培、コメヌカやクズダイズなど有機資材を投入することで形成が促進されるようである。 トロトロ層は雑草種子を埋没させ、雑草の発芽抑制の効果があると言われている。 ▼関連リンク ・冬期湛水 ・不耕起栽培 ・代掻き ・コメヌカ/クズダイズ ・農薬を使わない稲作 ▼参照リンク チーム田力/トロトロ層の調査 【記:平成19年9月10日】 田んぼに関わる専門用語と、田力つながりで用いている用語を解説します。 下記の説明文中「黒」で記す部分は一般的な認められた事項を、「青」で記す部分は、田力つながり仲間で解釈している事項を記載しております。 コメント
コメントする
|